-
遠州てびねり人形 〜ザトウクジラ〜 |高さ約7cm
¥6,500
SOLD OUT
【大福・泰平・本領発揮】 海の王「鯨」。一頭獲れると村を養えるほどの恵みをもたらすことから、大きな体に幸運や福をまるっと納めた福の神とされてきました。 また、その豪快なジャンプは、古来より力強さの象徴。 道開きの神「天狗」とあわせ、勝負事での力の発揮を願う図案です。 <手てびねり人形について> 専門的な道具は使わず、手でひねって作った小さな玩具です。 もともと江戸玩具として有名で、大きい玩具がぜいたく品と禁止された江戸時代、とがめられないぜいたく品として職人が技を込め小さい玩具を作ったのだとか。まさに「江戸の洒落」とも言えるかもしれませんね。 <天狗屋の作品について> すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 <材料> 紙粘土、紙、胡粉、絵の具、ニス - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
遠州てびねり人形 〜見返り鹿ハニワ〜 |高さ約9cm
¥4,500
SOLD OUT
<全国で三例しかない「見返り鹿のハニワ」> 静岡は遠州の民俗絵画『遠州絵』より、『見返り鹿の埴輪にのった天狗の図』がモチーフです。 全国でも三体しか見つかってないこの珍しい埴輪。内一つは遠州浜松は浜北『辺田平古墳(へだびらこふん)』現『染地台』あたりで出土したそうです。危険を察知し振り返ったその姿から『厄除け』や『道中安全』を願う遠州ならではの民藝品です。 <材料> 紙粘土、胡粉、絵の具、ニス <手てびねり人形について> 専門的な道具は使わず、手でひねって作った小さな玩具です。 もともと江戸玩具として有名で、大きい玩具がぜいたく品と禁止された江戸時代、とがめられないぜいたく品として職人が技を込め小さい玩具を作ったのだとか。まさに「江戸の洒落」とも言えるかもしれませんね。 <天狗屋の作品について> すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
遠州てびねり人形 〜見返り鹿ハニワ〜 |高さ約6cm
¥4,000
SOLD OUT
<全国で三例しかない「見返り鹿のハニワ」> 実は遠州は浜北でも出土していたのはご存じでしたか?そんな珍しい埴輪をモチーフにした手びねり人形です。 上には「てんぐちゃん(鼻垂れ坊)」が乗り、遠州ならではの組み合わせの郷土玩具です。 <材料> 紙粘土、胡粉、絵の具、ニス <手てびねり人形について> 専門的な道具は使わず、手でひねって作った小さな玩具です。 もともと江戸玩具として有名で、大きい玩具がぜいたく品と禁止された江戸時代、とがめられないぜいたく品として職人が技を込め小さい玩具を作ったのだとか。まさに「江戸の洒落」とも言えるかもしれませんね。 <天狗屋の作品について> すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
遠州天狗張子 〜遠州大太鼓祭り〜|高さ約10.5cm
¥12,800
SOLD OUT
<大漁祈願・海上安全> 遠州の福寄せ天狗「てんぐちゃん(鼻垂れ坊)」が、遠州の秋祭り「大太鼓祭り」スタイルに変身です。 静岡は遠州舞阪の「岐佐神社(きさじんじゃ)」を発祥とし、遠州灘や浜名湖に沿った町が、大きな太鼓を打ち鳴らし、「大漁祈願」と「海上安全」をお祈りするとともに海への感謝を太鼓の音にのせご奉納するお祭りです。 今年もコロナで中止みたいですので張り子を作ってお祈りし、また開催される日を楽しみにしています。 <材料> 和紙、糊、紙粘土、胡粉、絵の具、ニスなど <張り子について> 張り子とは、ダルマや赤べこのような和紙を使った中が空洞の置物。 製作工程で「かわかす」事が多いため、「遠州のからっ風」と言われるように風が強く、日照時間が長いこの土地では昔から張り子の文化が残ります。 また遠州のアイコンである「天狗」がモチーフな事で「おらがまちのもの」として愛されています。 <天狗屋の作品について> 遠州のアイコン「天狗」をモチーフに制作しています。 すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
鼻ゆれ天狗張子(中) 〜おウサギ様〜|高さ約20cm
¥15,800
SOLD OUT
<季節限定|月(ツキ)を呼ぶおウサギ様> 遠州の福寄せ天狗「大遠州鼻垂坊(てんぐちゃん)」が、お月見にちなみ「ウサギ」にヘンゲ。「月(ツキ)」と縁の深い「ウサギ」は、幸運の象徴ともされる生き物です。 中秋の名月というように、9月はお月様が美しく見えるシーズンです。 月を愛でながら、五穀豊穣や収穫を喜び祝い感謝しましょう。 また、無病息災・疫病退散を祈る遠州の赤物としても。 <材料> 和紙、糊、紙粘土、胡粉、絵の具、ニスなど <張り子について> 張り子とは、ダルマや赤べこのような和紙を使った中が空洞の置物。 製作工程で「かわかす」事が多いため、「遠州のからっ風」と言われるように風が強く、日照時間が長いこの土地では昔から張り子の文化が残ります。 また遠州のアイコンである「天狗」がモチーフな事で「おらがまちのもの」として愛されています。 <天狗屋の作品について> 遠州のアイコン「天狗」をモチーフに制作しています。 すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
遠州天狗張子(小) 〜おウサギ様〜|高さ約14cm
¥12,800
SOLD OUT
<季節限定|月(ツキ)を呼ぶおウサギ様> 遠州の福寄せ天狗「大遠州鼻垂坊(てんぐちゃん)」が、お月見にちなみ「ウサギ」にヘンゲ。「月(ツキ)」と縁の深い「ウサギ」は、幸運の象徴ともされる生き物です。 中秋の名月というように、この季節はお月様が美しく見えるシーズンです。 月を愛でながら、五穀豊穣や収穫を喜び祝い感謝しましょう。 また、無病息災・疫病退散を祈る遠州の赤物としても。 <材料> 和紙、糊、紙粘土、胡粉、絵の具、ニスなど <張り子について> 張り子とは、ダルマや赤べこのような和紙を使った中が空洞の置物。 製作工程で「かわかす」事が多いため、「遠州のからっ風」と言われるように風が強く、日照時間が長いこの土地では昔から張り子の文化が残ります。 また遠州のアイコンである「天狗」がモチーフな事で「おらがまちのもの」として愛されています。 <天狗屋の作品について> 遠州のアイコン「天狗」をモチーフに制作しています。 すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
起き上がり天狗達磨(中) ~ おウサギ様 ~|高さ約10cm
¥8,800
SOLD OUT
<季節限定> 遠州の福寄せ天狗「大遠州鼻垂坊(てんぐちゃん)」が、お月見にちなみ「おウサギ様」にヘンゲ。「月(ツキ)」と縁の深い「ウサギ」は、古来より幸運の象徴とされる生き物です。 中秋の名月というように、9月はお月様が美しく見えるシーズンです。 月を愛でながら、五穀豊穣や収穫を喜び祝い感謝しましょう。 また、無病息災・疫病退散を祈る遠州の赤物としても。 <材料> 和紙、糊、胡粉、絵の具、ニスなど <起き上がり天狗張子について> 会津の「起き上がり小法師」や、中国の「不倒翁(ふとうおきな)」など、 古来より起き上がりの玩具は子供の成長を願い、勝負や商いが上手くいく事をお祈りする縁起物としても親しまれてきました。 遠州のアイコンである「天狗」がモチーフな事で「おらがまちのもの」として愛されています。 <張り子について> 張り子とは、ダルマや赤べこのような和紙を使った中が空洞の置物。 製作工程で「かわかす」事が多いため、「遠州のからっ風」と言われるように風が強く、日照時間が長いこの土地では昔から張り子の文化が残ります。 また遠州のアイコンである「天狗」がモチーフな事で「おらがまちのもの」として愛されています。 <天狗屋の作品について> 遠州のアイコン「天狗」をモチーフに制作しています。 すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
起き上がり天狗達磨(小) ~ おウサギ様 ~|高さ約8cm
¥7,700
SOLD OUT
<季節限定> 遠州の福寄せ天狗「大遠州鼻垂坊(てんぐちゃん)」が、お月見にちなみ「おウサギ様」にヘンゲ。「月(ツキ)」と縁の深い「ウサギ」は、古来より幸運の象徴とされる生き物です。 中秋の名月というように、9月はお月様が美しく見えるシーズンです。 月を愛でながら、五穀豊穣や収穫を喜び祝い感謝しましょう。 また、無病息災・疫病退散を祈る遠州の赤物としても。 <材料> 和紙、糊、胡粉、絵の具、ニスなど <起き上がり天狗張子について> 会津の「起き上がり小法師」や、中国の「不倒翁(ふとうおきな)」など、 古来より起き上がりの玩具は子供の成長を願い、勝負や商いが上手くいく事をお祈りする縁起物としても親しまれてきました。 遠州のアイコンである「天狗」がモチーフな事で「おらがまちのもの」として愛されています。 <張り子について> 張り子とは、ダルマや赤べこのような和紙を使った中が空洞の置物。 製作工程で「かわかす」事が多いため、「遠州のからっ風」と言われるように風が強く、日照時間が長いこの土地では昔から張り子の文化が残ります。 また遠州のアイコンである「天狗」がモチーフな事で「おらがまちのもの」として愛されています。 <天狗屋の作品について> 遠州のアイコン「天狗」をモチーフに制作しています。 すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
遠州てびねり人形 〜おウサギ様〜 |高さ約4.5cm
¥2,500
SOLD OUT
<季節限定> 遠州の福寄せ天狗「てんぐちゃん(大遠州鼻垂坊)」が、お月見にちなみ「おウサギ様」にヘンゲ。「月(ツキ)」と縁の深い「ウサギ」は、古来より幸運の象徴とされる生き物です。 中秋の名月というように、9月はお月様が美しく見えるシーズンです。 月を愛でながら、五穀豊穣や収穫を喜び祝い感謝しましょう。 また、遠州の赤物として無病息災・疫病退散もお祈りいたします。 <手てびねり人形について> 専門的な道具は使わず、手でひねって作った小さな玩具です。 もともと江戸玩具として有名で、大きい玩具がぜいたく品と禁止された江戸時代、とがめられないぜいたく品として職人が技を込め小さい玩具を作ったのだとか。まさに「江戸の洒落」とも言えるかもしれませんね。 <天狗屋の作品について> すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 <材料> 紙粘土、紙、胡粉、絵の具、ニス - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
起き上がり天狗達磨(中) ~ 月のりウサギ ~|高さ約8.5cm
¥8,800
SOLD OUT
<季節限定> お月様に見立てるは、遠州の福寄せ天狗「大遠州鼻垂坊(てんぐちゃん)」。 古来より幸運の象徴とされ、「月(ツキ)」とも縁の深い「おウサギ様」が鎮座した、お月見ならではの起き上がりの張り子です。 中秋の名月というように、9月はお月様が美しく見えるシーズンです。 月を愛でながら、五穀豊穣や収穫を喜び祝い感謝しましょう。 また、遠州の赤物として無病息災・疫病退散もお祈りいたします。 <材料> 和紙、糊、胡粉、絵の具、ニスなど <起き上がり天狗張子について> 会津の「起き上がり小法師」や、中国の「不倒翁(ふとうおきな)」など、 古来より起き上がりの玩具は子供の成長を願い、勝負や商いが上手くいく事をお祈りする縁起物としても親しまれてきました。 遠州のアイコンである「天狗」がモチーフな事で「おらがまちのもの」として愛されています。 <張り子について> 張り子とは、ダルマや赤べこのような和紙を使った中が空洞の置物。 製作工程で「かわかす」事が多いため、「遠州のからっ風」と言われるように風が強く、日照時間が長いこの土地では昔から張り子の文化が残ります。 また遠州のアイコンである「天狗」がモチーフな事で「おらがまちのもの」として愛されています。 <天狗屋の作品について> 遠州のアイコン「天狗」をモチーフに制作しています。 すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
遠州天狗張子 〜月のりおウサギ様〜|高さ約15.5cm
¥11,800
SOLD OUT
<季節限定> お月様に見立てるは、遠州の福寄せ天狗「大遠州鼻垂坊(てんぐちゃん)」。 古来より幸運の象徴とされ、「月(ツキ)」とも縁の深い「おウサギ様」が鎮座した、お月見ならではの張り子です。 中秋の名月というように、9月はお月様が美しく見えるシーズンです。 月を愛でながら、五穀豊穣や収穫を喜び祝い感謝しましょう。 また、遠州の赤物として無病息災・疫病退散もお祈りいたします。 <材料> 和紙、糊、紙粘土、胡粉、絵の具、ニスなど <張り子について> 張り子とは、ダルマや赤べこのような和紙を使った中が空洞の置物。 製作工程で「かわかす」事が多いため、「遠州のからっ風」と言われるように風が強く、日照時間が長いこの土地では昔から張り子の文化が残ります。 また遠州のアイコンである「天狗」がモチーフな事で「おらがまちのもの」として愛されています。 <天狗屋の作品について> 遠州のアイコン「天狗」をモチーフに制作しています。 すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
起き上がり天狗達磨(小) ~ 月のりウサギ ~|高さ約6.5cm
¥7,700
SOLD OUT
<季節限定> お月様に見立てるは、遠州の福寄せ天狗「大遠州鼻垂坊(てんぐちゃん)」。 古来より幸運の象徴とされ、「月(ツキ)」とも縁の深い「おウサギ様」が鎮座した、お月見ならではの起き上がりの張り子です。 中秋の名月というように、9月はお月様が美しく見えるシーズンです。 月を愛でながら、五穀豊穣や収穫を喜び祝い感謝しましょう。 また、遠州の赤物として無病息災・疫病退散もお祈りいたします。 <材料> 和紙、糊、胡粉、絵の具、ニスなど <起き上がり天狗張子について> 会津の「起き上がり小法師」や、中国の「不倒翁(ふとうおきな)」など、 古来より起き上がりの玩具は子供の成長を願い、勝負や商いが上手くいく事をお祈りする縁起物としても親しまれてきました。 遠州のアイコンである「天狗」がモチーフな事で「おらがまちのもの」として愛されています。 <張り子について> 張り子とは、ダルマや赤べこのような和紙を使った中が空洞の置物。 製作工程で「かわかす」事が多いため、「遠州のからっ風」と言われるように風が強く、日照時間が長いこの土地では昔から張り子の文化が残ります。 また遠州のアイコンである「天狗」がモチーフな事で「おらがまちのもの」として愛されています。 <天狗屋の作品について> 遠州のアイコン「天狗」をモチーフに制作しています。 すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
遠州てびねり人形 〜月のりウサギ〜 |高さ約6cm
¥3,500
SOLD OUT
<季節限定> 遠州の福寄せ天狗「てんぐちゃん(大遠州鼻垂坊)」と、古来より幸運の象徴とされ「月(ツキ)」と縁の深い「おウサギ様」の組み合わせ。 中秋の名月というように、9月はお月様が美しく見えるシーズンです。 月を愛でながら、五穀豊穣や収穫を喜び祝い感謝しましょう。 また、遠州の赤物として無病息災・疫病退散もお祈りいたします。 <手てびねり人形について> 専門的な道具は使わず、手でひねって作った小さな玩具です。 もともと江戸玩具として有名で、大きい玩具がぜいたく品と禁止された江戸時代、とがめられないぜいたく品として職人が技を込め小さい玩具を作ったのだとか。まさに「江戸の洒落」とも言えるかもしれませんね。 <天狗屋の作品について> すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 <材料> 紙粘土、紙、胡粉、絵の具、ニス - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
遠州てびねり人形 〜月のりウサギ〜 |高さ約6cm
¥3,500
SOLD OUT
<季節限定> 遠州の福寄せ天狗「てんぐちゃん(大遠州鼻垂坊)」と、古来より幸運の象徴とされ「月(ツキ)」と縁の深い「おウサギ様」の組み合わせ。 中秋の名月というように、9月はお月様が美しく見えるシーズンです。 月を愛でながら、五穀豊穣や収穫を喜び祝い感謝しましょう。 また、遠州の赤物として無病息災・疫病退散もお祈りいたします。 <手てびねり人形について> 専門的な道具は使わず、手でひねって作った小さな玩具です。 もともと江戸玩具として有名で、大きい玩具がぜいたく品と禁止された江戸時代、とがめられないぜいたく品として職人が技を込め小さい玩具を作ったのだとか。まさに「江戸の洒落」とも言えるかもしれませんね。 <天狗屋の作品について> すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 <材料> 紙粘土、紙、胡粉、絵の具、ニス - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
遠州てびねり人形 〜月のりウサギ〜 |高さ約6cm
¥3,500
SOLD OUT
<運(ツキ)を呼ぶ> 遠州の福寄せ天狗「てんぐちゃん」と、古来より幸運の象徴とされ、月と縁の深い「おウサギ様」の組み合わせ。 中秋の名月というように、9月はお月様が美しく見えるシーズンです。 月を愛でながら、五穀豊穣や収穫を喜び祝い感謝しましょう。 <手てびねり人形について> 専門的な道具は使わず、手でひねって作った小さな玩具です。 もともと江戸玩具として有名で、大きい玩具がぜいたく品と禁止された江戸時代、とがめられないぜいたく品として職人が技を込め小さい玩具を作ったのだとか。まさに「江戸の洒落」とも言えるかもしれませんね。 <天狗屋の作品について> すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 <材料> 紙粘土、紙、胡粉、絵の具、ニス - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
遠州てびねり人形 〜ツキ(幸) 運びウサギ〜 |高さ約4.5cm
¥3,500
SOLD OUT
<季節限定> 遠州の福寄せ天狗「てんぐちゃん(大遠州鼻垂坊)」と、古来より幸運の象徴とされ「月(ツキ)」と縁の深い「おウサギ様」の組み合わせ。 中秋の名月というように、9月はお月様が美しく見えるシーズンです。 月を愛でながら、五穀豊穣や収穫を喜び祝い感謝しましょう。 また、遠州の赤物として無病息災・疫病退散もお祈りいたします。 <手てびねり人形について> 専門的な道具は使わず、手でひねって作った小さな玩具です。 もともと江戸玩具として有名で、大きい玩具がぜいたく品と禁止された江戸時代、とがめられないぜいたく品として職人が技を込め小さい玩具を作ったのだとか。まさに「江戸の洒落」とも言えるかもしれませんね。 <天狗屋の作品について> すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 <材料> 紙粘土、紙、胡粉、絵の具、ニス - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
遠州てびねり人形 〜ツキ(幸) 運びウサギ〜 |高さ約4.5cm
¥3,500
SOLD OUT
<季節限定> 遠州の福寄せ天狗「てんぐちゃん(大遠州鼻垂坊)」と、古来より幸運の象徴とされ「月(ツキ)」と縁の深い「おウサギ様」の組み合わせ。 中秋の名月というように、9月はお月様が美しく見えるシーズンです。 月を愛でながら、五穀豊穣や収穫を喜び祝い感謝しましょう。 また、遠州の赤物として無病息災・疫病退散もお祈りいたします。 <手てびねり人形について> 専門的な道具は使わず、手でひねって作った小さな玩具です。 もともと江戸玩具として有名で、大きい玩具がぜいたく品と禁止された江戸時代、とがめられないぜいたく品として職人が技を込め小さい玩具を作ったのだとか。まさに「江戸の洒落」とも言えるかもしれませんね。 <天狗屋の作品について> すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 <材料> 紙粘土、紙、胡粉、絵の具、ニス - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
遠州天狗張子 〜お月見バーガー〜|高さ約9cm
¥12,800
SOLD OUT
<季節限定> 食欲の秋、、、 この季節に食べたくなる「アレ」と天狗がむぎゅっとした張り子です ^^ 手仕事ならではの「ゆらぎ」と「あたたかさ」をお楽しみください ^^ <材料> 和紙、糊、紙粘土、胡粉、絵の具、ニスなど <張り子について> 張り子とは、ダルマや赤べこのような和紙を使った中が空洞の置物。 製作工程で「かわかす」事が多いため、「遠州のからっ風」と言われるように風が強く、日照時間が長いこの土地では昔から張り子の文化が残ります。 また遠州のアイコンである「天狗」がモチーフな事で「おらがまちのもの」として愛されています。 <天狗屋の作品について> 遠州のアイコン「天狗」をモチーフに制作しています。 すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
遠州てびねり人形 〜秋のお彼岸〜 |高さ約3cm
¥2,500
SOLD OUT
<先祖供養・邪気払い> 遠州の福寄せ天狗のてんぐちゃんが、秋のお彼岸にちなみおはぎ天狗に変身! 赤い小豆で邪気を払い、甘いきな粉でご先祖へ感謝の気持ちをお届けします◎ 2024年の秋のお彼岸は9月19日(木)~25日(水) <材料> 紙粘土、胡粉、絵の具、ニス <手てびねり人形について> 専門的な道具は使わず、手でひねって作った小さな玩具です。 もともと江戸玩具として有名で、大きい玩具がぜいたく品と禁止された江戸時代、とがめられないぜいたく品として職人が技を込め小さい玩具を作ったのだとか。まさに「江戸の洒落」とも言えるかもしれませんね。 <天狗屋の作品について> すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
遠州天狗張子 〜天狗の宅急便〜|高さ約13cm
¥12,800
SOLD OUT
<インスピレーション・無限の可能性> 遠州の福寄せ天狗「てんぐちゃん(鼻垂れ坊)」がハロウィンということで、黒猫様も鎮座した天狗の宅急便。 日本では朝見ると不吉とされる黒猫ですが、「黒」は神秘的な色であることから、インスピレーションを起こす動物として可愛がられています。 これからは積極的に見かけていきたいですね! <材料> 和紙、糊、紙粘土、胡粉、絵の具、ニスなど <張り子について> 張り子とは、ダルマや赤べこのような和紙を使った中が空洞の置物。 製作工程で「かわかす」事が多いため、「遠州のからっ風」と言われるように風が強く、日照時間が長いこの土地では昔から張り子の文化が残ります。 また遠州のアイコンである「天狗」がモチーフな事で「おらがまちのもの」として愛されています。 <天狗屋の作品について> 遠州のアイコン「天狗」をモチーフに制作しています。 すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
遠州てびねり人形 〜天狗の宅急便〜 |高さ約4cm
¥4,000
SOLD OUT
<インスピレーション・無限の可能性> 遠州の福寄せ天狗のてんぐちゃんがハロウィンにちなみ、黒猫さんと一緒に天狗の宅急便スタイル。 日本では朝見ると不吉とされる黒猫ですが、「黒」は神秘的な色であることから、インスピレーションを起こす動物として可愛がられています。 これからは積極的に見つけるのが吉です。 <手てびねり人形について> 専門的な道具は使わず、手でひねって作った小さな玩具です。 もともと江戸玩具として有名で、大きい玩具がぜいたく品と禁止された江戸時代、とがめられないぜいたく品として職人が技を込め小さい玩具を作ったのだとか。まさに「江戸の洒落」とも言えるかもしれませんね。 <天狗屋の作品について> すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 <材料> 紙粘土、紙、胡粉、絵の具、ニス - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
遠州てびねり人形 〜お化けカボチャ〜 |高さ約5cm
¥4,000
SOLD OUT
<魔除け・厄除け> 遠州の福寄せ天狗「てんぐちゃん(鼻垂れ坊)」が、ハロウィンにちなみお化けカボチャに鎮座! カボチャは漢字で書くと「南瓜」。「南」は古来より「陽」や「光」を表すため、かぼちゃもまた縁起の良い食べ物とされてきました。 怖いお化けカボチャと、天狗の赤物の力を合わせ、魔除けとなり悪いものを遠のけます。 <手てびねり人形について> 専門的な道具は使わず、手でひねって作った小さな玩具です。 もともと江戸玩具として有名で、大きい玩具がぜいたく品と禁止された江戸時代、とがめられないぜいたく品として職人が技を込め小さい玩具を作ったのだとか。まさに「江戸の洒落」とも言えるかもしれませんね。 <天狗屋の作品について> すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 <材料> 紙粘土、紙、胡粉、絵の具、ニス - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
遠州てびねり人形 〜お化けカボチャ〜 |高さ約5cm
¥4,000
SOLD OUT
<魔除け・厄除け> 遠州の福寄せ天狗「てんぐちゃん(鼻垂れ坊)」が、ハロウィンにちなみお化けカボチャに鎮座! カボチャは漢字で書くと「南瓜」。「南」は古来より「陽」や「光」を表すため、かぼちゃもまた縁起の良い食べ物とされてきました。 怖いお化けカボチャと、天狗の赤物の力を合わせ、魔除けとなり悪いものを遠のけます。 <手てびねり人形について> 専門的な道具は使わず、手でひねって作った小さな玩具です。 もともと江戸玩具として有名で、大きい玩具がぜいたく品と禁止された江戸時代、とがめられないぜいたく品として職人が技を込め小さい玩具を作ったのだとか。まさに「江戸の洒落」とも言えるかもしれませんね。 <天狗屋の作品について> すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 <材料> 紙粘土、紙、胡粉、絵の具、ニス - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
遠州てびねり人形 〜ハロウィン天狗〜 |高さ約4cm
¥2,500
SOLD OUT
<魔除け・厄除け・世界平和> 遠州の福寄せ天狗「てんぐちゃん(鼻たれ坊)」がハロウィンらしく仮装! 日本で「信仰」と「恐怖」、どちらの性質ももつ「天狗」は、「魔女」や「吸血鬼」の気持ちもわかります。 それぞれに良い一面があるので、多様性を認め、良い距離感を保つことが世界平和の第一歩なのではないでしょうか◎ 魔には魔を。魔除け、厄除けを担います。 <手てびねり人形について> 専門的な道具は使わず、手でひねって作った小さな玩具です。 もともと江戸玩具として有名で、大きい玩具がぜいたく品と禁止された江戸時代、とがめられないぜいたく品として職人が技を込め小さい玩具を作ったのだとか。まさに「江戸の洒落」とも言えるかもしれませんね。 <天狗屋の作品について> すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 <材料> 紙粘土、紙、胡粉、絵の具、ニス - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章