-
遠州てびねり人形 ~ 遠州十二支の巳「浜名湖の金蛇」~ |高さ約cm
¥3,500
SOLD OUT
<成長・変化・新しい自分> 静岡遠州は浜名湖に住むと伝わる「金色の蛇」。 その正体は 「亀が淵の主」で、「短蛇大名神」とも呼ばれる福授の神様です。 古来より神の遣いであるヘビは、脱皮を繰り返す姿から、変化や成長、生命の象徴とされています。 「道開きの神」である天狗と合わせ、変化へのチャレンジを後押しし、「 新しい自分」への導きとなるよう祈りをこめて。 <季節の手びねり人形> 遠州の福寄せ天狗「てんぐちゃん(遠州鼻垂坊)」がトナカイさんに鎮座☆ 真っ赤なお鼻で意気投合し、一緒に福をお届けします。 サンタも天狗も赤色で、「幸せをはこぶ。」という点でも実は似ている存在なのかもしれません^^ <手てびねり人形について> 専門的な道具は使わず、手でひねって作った小さな玩具です。 もともと江戸玩具として有名で、大きい玩具がぜいたく品と禁止された江戸時代、とがめられないぜいたく品として職人が技を込め小さい玩具を作ったのだとか。まさに「江戸の洒落」とも言えるかもしれませんね。 <天狗屋の作品について> すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 <材料> 紙粘土、紙、胡粉、絵の具、ニス - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉祥
-
遠州てびねり人形 ~ 遠州十二支の巳「浜名湖の金蛇」~ |高さ約2.5cm
¥2,500
SOLD OUT
<遠州ならではの縁起物> 静岡遠州は浜名湖に住むと伝わる「金色の蛇」。 その正体は 「亀が淵の主」で、「短蛇大名神」とも呼ばれる福授の神様です。 古来より神の遣いであるヘビは、脱皮を繰り返す姿から、変化や成長、生命の象徴とされています。 「道開きの神」である天狗と合わせ、変化へのチャレンジを後押しし、「 新しい自分」への導きとなるよう祈りをこめて。 <季節の手びねり人形> 遠州の福寄せ天狗「てんぐちゃん(遠州鼻垂坊)」がトナカイさんに鎮座☆ 真っ赤なお鼻で意気投合し、一緒に福をお届けします。 サンタも天狗も赤色で、「幸せをはこぶ。」という点でも実は似ている存在なのかもしれません^^ <手てびねり人形について> 専門的な道具は使わず、手でひねって作った小さな玩具です。 もともと江戸玩具として有名で、大きい玩具がぜいたく品と禁止された江戸時代、とがめられないぜいたく品として職人が技を込め小さい玩具を作ったのだとか。まさに「江戸の洒落」とも言えるかもしれませんね。 <天狗屋の作品について> すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 <材料> 紙粘土、紙、胡粉、絵の具、ニス - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉祥
-
ポストカード ~遠州十二支の巳「浜名湖の金色の蛇」~
¥150
SOLD OUT
<成長・変化・新しい自分> 静岡遠州は浜名湖に住むと伝わる「金色の蛇」。 その正体は 「亀が淵の主」で、「短蛇大名神」とも呼ばれる福授の神様です。 古来より神の遣いであるヘビは、脱皮を繰り返す姿から、変化や成長、生命の象徴とされています。 「道開きの神」である天狗と合わせ、変化へのチャレンジを後押しし、「 新しい自分」への導きとなるよう祈りをこめて。
-
ポストカード ~宇賀神弁財天狗張子図~
¥150
SOLD OUT
<福徳・開運> 遠州十二支の巳「浜名湖の金色の蛇」を宇賀神に見立てた図案です。 静岡遠州は浜名湖に住むと伝わる「金色の蛇」。 その正体は 「亀が淵の主」で、「短蛇大名神」とも呼ばれる福授の神様です。 古来より神の遣いであるヘビは、脱皮を繰り返す姿から、変化や成長、生命の象徴とされています。 「道開きの神」である天狗と合わせ、変化へのチャレンジを後押しし、「 新しい自分」への導きとなるよう祈りをこめて。
-
ポストカード ~宇賀八臂弁財天狗張子図~
¥150
SOLD OUT
<福徳・開運> 頭に食物神や農業神として信仰される宇賀神をのせた八臂弁財天狗の張り子です。 浜名湖内の4つの海域をあしらい、漁にちなんだ道具をもたせて、浜名湖をギュッと詰めこんだ福徳を願う図案です。
-
3種シール ~遠州十二支の巳「浜名湖の金蛇と宇賀神」~
¥550
SOLD OUT
<図案について>
-
クリアファイル ~遠州絵「宇賀神弁財天狗張子図」~ (A4入サイズ)
¥550
SOLD OUT
<福徳・開運> 遠州十二支の巳「浜名湖の金色の蛇」を宇賀神に見立てた図案です。 静岡遠州は浜名湖に住むと伝わる「金色の蛇」。 その正体は 「亀が淵の主」で、「短蛇大名神」とも呼ばれる福授の神様です。 古来より神の遣いであるヘビは、脱皮を繰り返す姿から、変化や成長、生命の象徴とされています。 「道開きの神」である天狗と合わせ、変化へのチャレンジを後押しし、「 新しい自分」への導きとなるよう祈りをこめて。
-
クリアファイル ~遠州絵「天狗と双鰻図」~ (A4入サイズ)
¥550
SOLD OUT
<図案について> 静岡遠州の民族絵画である遠州絵より、縁起の良い「天狗と双鰻図」です。
-
浜松注染そめ手ぬぐい 〜遠州十二支の巳「浜名湖の金色のヘビ」〜 (36×90cm)
¥1,800
SOLD OUT
<図案について> 静岡遠州は浜名湖に住むと伝わる「金色の蛇」。 その正体は 「亀が淵の主」で、「短蛇大名神」とも呼ばれる福授の神様です。 古来より神の遣いであるヘビは、脱皮を繰り返す姿から、変化や成長、生命の象徴とされています。 「道開きの神」である天狗と合わせ、変化へのチャレンジを後押しし、「 新しい自分」への導きとなるよう祈りをこめて。 <遠州の手仕事「浜松注染そめ」> ぼかしを生かした多色染めが特徴の、浜松の伝統技法を使った「浜松注染そめ手ぬぐい」です。 ※タペストリーはつきません <図案について> 静岡は遠州の天狗の子供「てんぐちゃん」と、「厄除け・福寄せ」の象徴「辰」の組み合わせ。静岡は遠州七不思議の一つ「池の平の幻の池(@水窪)」が題材です。 「約7年周期で山の中腹に突然大きな池が現れ、一週間ほどで消える。」という現象で、桜ヶ池(御前崎市)の龍神が、諏訪湖 (長野)へ行く途中に休んだ跡と伝わることから「龍の寝床」とも呼ばれます。古来より神と同一視される龍が空を舞い、起こる風が厄を祓い、福を寄せるものでありますよう祈りをこめて。 ※ 手仕事のため多少の滲み、柄ズレ、色ムラなどある場合がありますが手染めならではの味わいとしてお楽しみ下さい ※ タペストリーはつきません ※ 洗濯時、最初は色落ちがしますので他のものと洗濯する際はお気をつけください
-
ヘビと天狗の香立て(真鍮製・約縦1.5cm×横2.2cm)
¥4,400
SOLD OUT
「絵本のような」をコンセプトにしたアクセサリーと雑貨を鋳金でつくっている「ehonno.」さんとのコラボお香立て。 <図案について> 静岡遠州は浜名湖に住むと伝わる「金色の蛇」。 その正体は 「亀が淵の主」で、「短蛇大名神」とも呼ばれる福授の神様です。 古来より神の遣いであるヘビは、脱皮を繰り返す姿から、変化や成長、生命の象徴とされています。 「道開きの神」である天狗と合わせ、変化へのチャレンジを後押しし、「 新しい自分」への導きとなるよう祈りをこめて。 【ehonno.からのコメント】 手仕事(鋳金)で制作したお香立てです。遠州天狗屋・坂田さんに確認をしていただきながら、てんぐちゃんのくりっとした目、頭の上のうな重、服のテクスチャなどの細部にこだわって制作しました!お香立てとしてだけでなく、小さな置物としても楽しんでいただけたら幸いです。 【サイズ】縦1.5cm×横2.2cm(穴径:約3mm) 【素材】真鍮 ※画像では、長さ6.5cmのお香を使用しております。 ※香立ては不燃性のお皿等に置いてご使用ください。 ※なくなり次第受注生産となります。 < ehonno. > 「絵本のような」をコンセプトにしたアクセサリーと雑貨を鋳金でつくっています。 https://www.instagram.com/ehon_no/
-
額入りアートプリント|宇賀八臂弁財天狗張子の図案 (限定数生産 ED.No.入り)
¥27,000
SOLD OUT
<図案について> 頭に食物神や農業神として信仰される宇賀神をのせた八臂弁財天狗の張り子です。 浜名湖内の4つの海域をあしらい、漁にちなんだ道具をもたせて、浜名湖をギュッと詰めこんだ縁起物です。 <アートプリントについて> こちらの作品は、iPadで描いたイラストをUVプリンタで和紙に印刷しました。 軽視されがちなデジタルの作品の価値を見つめ直すと、制作機器・ソフト・印刷にまつわるものなど、現代においてはアナログ同様多くの選択と工程があると考えます。 時代が加速し、選択肢が増える中、今だからこそ出会えた組み合わせによる作品です。 古典的な技術もかつては最先端だったように、今回の制作にあたる組み合わせも先の未来であえて選ばれる組み合わせになるとロマンがあると思い下記に制作情報を記させていただきます。 <制作使用機器、ソフト、材料情報など> イラスト|ipad ソフト|procreate(筆 ティンダーボックス) 印刷用紙|和紙特厚 A3 印刷|VersaUV LEF2-300D
-
額入りアートプリント ~遠州十二支の巳「浜名湖の金色の蛇」~ (限定数生産 ED.No.入り)
¥27,000
SOLD OUT
<図案について> 静岡遠州は浜名湖に住むと伝わる「金色の蛇」。 その正体は 「亀が淵の主」で、「短蛇大名神」とも呼ばれる福授の神様です。 古来より神の遣いであるヘビは、脱皮を繰り返す姿から、変化や成長、生命の象徴とされています。 「道開きの神」である天狗と合わせ、変化へのチャレンジを後押しし、「 新しい自分」への導きとなるよう祈りをこめて。 <アートプリントについて> こちらの作品は、iPadで描いたイラストをUVプリンタで和紙に印刷しました。 軽視されがちなデジタルの作品の価値を見つめ直すと、制作機器・ソフト・印刷にまつわるものなど、現代においてはアナログ同様多くの選択と工程があると考えます。 時代が加速し、選択肢が増える中、今だからこそ出会えた組み合わせによる作品です。 古典的な技術もかつては最先端だったように、今回の制作にあたる組み合わせも先の未来であえて選ばれる組み合わせになるとロマンがあると思い下記に制作情報を記させていただきます。 <制作使用機器、ソフト、材料情報など> イラスト|ipad ソフト|procreate(筆 ティンダーボックス) 印刷用紙|和紙特厚 A3 印刷|VersaUV LEF2-300D
-
額入りアートプリント|宇賀神弁財天狗張子の図案 (限定数生産 ED.No.入り)
¥27,000
SOLD OUT
<図案について> 静岡遠州は浜名湖に住むと伝わる「金色の蛇」。 その正体は 「亀が淵の主」で、「短蛇大名神」とも呼ばれる福授の神様です。 古来より神の遣いであるヘビは、脱皮を繰り返す姿から、変化や成長、生命の象徴とされています。 「道開きの神」である天狗と合わせ、変化へのチャレンジを後押しし、「 新しい自分」への導きとなるよう祈りをこめて。 <アートプリントについて> こちらの作品は、iPadで描いたイラストをUVプリンタで和紙に印刷しました。 軽視されがちなデジタルの作品の価値を見つめ直すと、制作機器・ソフト・印刷にまつわるものなど、現代においてはアナログ同様多くの選択と工程があると考えます。 時代が加速し、選択肢が増える中、今だからこそ出会えた組み合わせによる作品です。 古典的な技術もかつては最先端だったように、今回の制作にあたる組み合わせも先の未来であえて選ばれる組み合わせになるとロマンがあると思い下記に制作情報を記させていただきます。 <制作使用機器、ソフト、材料情報など> イラスト|ipad ソフト|procreate(筆 ティンダーボックス) 印刷用紙|和紙特厚 A3 印刷|VersaUV LEF2-300D
-
干支ートバック 〜遠州十二支の巳「浜名湖の金ヘビ」〜(かばん部分 高さ約39cm)
¥4,600
SOLD OUT
浜松の企業「ROOTOTE」さんとのコラボ商品。 しっかりとした生地が安心感のある、かばん部分で高さ39cmの大きいトートバックです。 大きな外ポケット & 2股の内ポケットもついて使い勝手◎です <図案について> 静岡遠州は浜名湖に住むと伝わる「金色の蛇」。 その正体は 「亀が淵の主」で、「短蛇大名神」とも呼ばれる福授の神様です。 古来より神の遣いであるヘビは、脱皮を繰り返す姿から、変化や成長、生命の象徴とされています。 「道開きの神」である天狗と合わせ、変化へのチャレンジを後押しし、「 新しい自分」への導きとなるよう祈りをこめて。 ROOTOTE https://rootote.jp/
-
トートバック 〜宇賀神弁財天狗図〜(かばん部分 高さ約39cm)
¥4,600
SOLD OUT
浜松の企業「ROOTOTE」さんとのコラボ商品。 しっかりとした生地が安心感のある、かばん部分で高さ39cmの大きいトートバックです。 大きな外ポケット & 2股の内ポケットもついて使い勝手◎です <図案について> 遠州十二支の巳「浜名湖の金色の蛇」を宇賀神に見立てた図案です。 静岡遠州は浜名湖に住むと伝わる「金色の蛇」。 その正体は 「亀が淵の主」で、「短蛇大名神」とも呼ばれる福授の神様です。 古来より神の遣いであるヘビは、脱皮を繰り返す姿から、変化や成長、生命の象徴とされています。 「道開きの神」である天狗と合わせ、変化へのチャレンジを後押しし、「 新しい自分」への導きとなるよう祈りをこめて。 ROOTOTE https://rootote.jp/
-
トートバック 〜ぼくはてんぐ〜(かばん部分 高さ約39cm)
¥4,600
SOLD OUT
浜松の企業「ROOTOTE」さんとのコラボ商品。 しっかりとした生地が安心感のある、かばん部分で高さ39cmの大きいトートバックです。 大きな外ポケット & 2股の内ポケットもついて使い勝手◎です <図案について> 遠州福寄せ・道開きの象徴てんぐちゃん図です。 天狗は遠州の赤物とも言われ魔除け、厄除けも願われます。 ROOTOTE https://rootote.jp/
-
天狗のポチ袋 (表てんぐ、裏うなぎ)
¥70
SOLD OUT
文字情報がないため場面を気にせずご使用いただけます。 裏面には鰻をあしらい遠州らしい図案に仕上げました。 <厄除け・道中安全> 静岡は遠州の民俗絵画『遠州絵』より、『見返り鹿の埴輪にのった天狗の図』。 全国でも三体しか見つかっってないこの珍しい埴輪。内一つは遠州浜松は浜北 『辺田平古墳(へだびらこふん)』現『染地台』あたりで出土したそうです。 危険を察知し振り返ったその姿から『厄除け』や『道中安全』を願う遠州ならではの護符(お守り)です。 素材|アクリルキーホルダー(ナスカン)
-
鼻ゆれ天狗張子 (大) 〜鬼の上にふく〜|高さ約19cm
¥12,800
SOLD OUT
<無病息災・疫病退散> 遠州福寄せ天狗のてんぐちゃんが、節分に邪気を払うは良い鬼の神様「方相氏(ほうそうし)」に変身です。 方相氏の風貌は地域により違いますが、今回は「金色の4つ目をもつ赤鬼スタイル」です。 見た目は怖いですが、悪鬼を追い払う神様として古来より伝わっています。 良い福と春をお迎えできますように◎ 全国でも珍しい方相氏ですが、節分の時期に浜松八幡宮さんの追儺式でも見ることが出来ます。 ※受注生産のため受注期間終了より一週間ほどお時間をいただき発送 <材料> 和紙、糊、紙粘土、胡粉、絵の具、ニスなど <張り子について> 張り子とは、ダルマや赤べこのような和紙を使った中が空洞の置物。 製作工程で「かわかす」事が多いため、「遠州のからっ風」と言われるように風が強く、日照時間が長いこの土地では昔から張り子の文化が残ります。 また遠州のアイコンである「天狗」がモチーフな事で「おらがまちのもの」として愛されています。 <天狗屋の作品について> 遠州のアイコン「天狗」をモチーフに制作しています。 すべて作家の手仕事のため写真と少し異なる場合もございますが、それぞれの作品だけのもつ表情・風合いも含めお楽しみ頂ければ幸いです。 - - - <遠州の郷土玩具として> 静岡県西部「遠州(えんしゅう)」の象徴である「天狗」をモチーフとした郷土玩具です。 天狗の子供が来る所には人が集まると言われ「福運びの象徴」であり、「遠州の赤物」として「無病息災」「疫病退散」を願う役割も 遠州は日照時間が長く、「遠州のからっ風」と言われる強い風が吹くため、「乾かす」という工程の多い「張り子」や「手びねり人形」の制作に向いている土地です。 風土を生かし制作する事で本来の土地の顔が見え、 また、100年後、1000年後の人達が歴史を辿るきっかけにできるのも郷土玩具の魅力でロマンがあるなあと思っています。 土着の神々に思いを馳せ、風土を生かし1つ1つ手仕事で作った八百万の神の国ならではの縁起物です。 天狗の風が皆様の追い風となる事を、心よりお祈り申し上げます。 初代天狗屋 坂田吉章
-
<遠州綿紬>てんぐちゃんハンカチ ~たんぽぽ~(約39cm×39cm)
¥1,800
SOLD OUT
遠州綿紬ぬくもり工房さんとのコラボハンカチです。 静岡遠州土産にぴったり✌️ ▼以下ぬくもり工房さんのwebサイトより引用▼ - - - 日本の縞と四季を感じる色を生かした生活雑貨「つむぐ」より、綿100%の「はんかち」をご紹介します。 使うほどにふんわりと柔らかな風合いに変化してゆく、心地よい肌触り。 色柄も豊富で、何度でも洗ってご使用いただけます。 日々の気分に合わせて使ったり、お祝いやお返しなどの贈り物にも喜ばれております。 - - - 素材 綿100% サイズ 約39cm×39cm 遠州綿紬ぬくもり工房 https://www.instagram.com/nukumorikoubou/
-
<遠州綿紬>てんぐちゃんハンカチ ~温~(約39cm×39cm)
¥1,800
SOLD OUT
遠州綿紬ぬくもり工房さんとのコラボハンカチです。 静岡遠州土産にぴったり✌️ ▼以下ぬくもり工房さんのwebサイトより引用▼ - - - 日本の縞と四季を感じる色を生かした生活雑貨「つむぐ」より、綿100%の「はんかち」をご紹介します。 使うほどにふんわりと柔らかな風合いに変化してゆく、心地よい肌触り。 色柄も豊富で、何度でも洗ってご使用いただけます。 日々の気分に合わせて使ったり、お祝いやお返しなどの贈り物にも喜ばれております。 - - - 素材 綿100% サイズ 約39cm×39cm 遠州綿紬ぬくもり工房 https://www.instagram.com/nukumorikoubou/
-
<遠州綿紬>てんぐちゃんハンカチ ~若草~(約39cm×39cm)
¥1,800
SOLD OUT
遠州綿紬ぬくもり工房さんとのコラボハンカチです。 静岡遠州土産にぴったり✌️ ▼以下ぬくもり工房さんのwebサイトより引用▼ - - - 日本の縞と四季を感じる色を生かした生活雑貨「つむぐ」より、綿100%の「はんかち」をご紹介します。 使うほどにふんわりと柔らかな風合いに変化してゆく、心地よい肌触り。 色柄も豊富で、何度でも洗ってご使用いただけます。 日々の気分に合わせて使ったり、お祝いやお返しなどの贈り物にも喜ばれております。 - - - 素材 綿100% サイズ 約39cm×39cm 遠州綿紬ぬくもり工房 https://www.instagram.com/nukumorikoubou/
-
<遠州綿紬>てんぐちゃんハンカチ ~天狗~(約39cm×39cm)
¥1,800
SOLD OUT
遠州綿紬ぬくもり工房さんとのコラボハンカチです。 静岡遠州土産にぴったり✌️ ▼以下ぬくもり工房さんのwebサイトより引用▼ - - - 日本の縞と四季を感じる色を生かした生活雑貨「つむぐ」より、綿100%の「はんかち」をご紹介します。 使うほどにふんわりと柔らかな風合いに変化してゆく、心地よい肌触り。 色柄も豊富で、何度でも洗ってご使用いただけます。 日々の気分に合わせて使ったり、お祝いやお返しなどの贈り物にも喜ばれております。 - - - 素材 綿100% サイズ 約39cm×39cm 遠州綿紬ぬくもり工房 https://www.instagram.com/nukumorikoubou/
-
<遠州綿紬>てんぐちゃんハンカチ ~雨水~(約39cm×39cm)
¥1,800
SOLD OUT
遠州綿紬ぬくもり工房さんとのコラボハンカチです。 静岡遠州土産にぴったり✌️ ▼以下ぬくもり工房さんのwebサイトより引用▼ - - - 日本の縞と四季を感じる色を生かした生活雑貨「つむぐ」より、綿100%の「はんかち」をご紹介します。 使うほどにふんわりと柔らかな風合いに変化してゆく、心地よい肌触り。 色柄も豊富で、何度でも洗ってご使用いただけます。 日々の気分に合わせて使ったり、お祝いやお返しなどの贈り物にも喜ばれております。 - - - 素材 綿100% サイズ 約39cm×39cm 遠州綿紬ぬくもり工房 https://www.instagram.com/nukumorikoubou/
-
<遠州綿紬>てんぐちゃんハンカチ ~富士~(約39cm×39cm)
¥1,800
SOLD OUT
遠州綿紬ぬくもり工房さんとのコラボハンカチです。 静岡遠州土産にぴったり✌️ ▼以下ぬくもり工房さんのwebサイトより引用▼ - - - 日本の縞と四季を感じる色を生かした生活雑貨「つむぐ」より、綿100%の「はんかち」をご紹介します。 使うほどにふんわりと柔らかな風合いに変化してゆく、心地よい肌触り。 色柄も豊富で、何度でも洗ってご使用いただけます。 日々の気分に合わせて使ったり、お祝いやお返しなどの贈り物にも喜ばれております。 - - - 素材 綿100% サイズ 約39cm×39cm 遠州綿紬ぬくもり工房 https://www.instagram.com/nukumorikoubou/